HEABAL PALETTE

Sai

サイカラー​
髪を傷めないグレーカラーメソッド
サイカラー
  • T O P
  • 染毛のしくみ
  • カラー手順
  • よくある質問
  • お取扱いディーラー
  • お問い合わせ

      他にはない5つの安心

   1. パラフェニレンジアミン不使用
   2. アルカリ・オキシのかぶれ・傷み、ゼロ
   3. 界面活性剤不使用
   4. 小麦不使用
   5. 塗布時90%以上天然由来成分
とことんこだわった、革新的なカラーです。


      貴サロンの新メニューに
​
   1. 他にないハトムギ・ハーブのカラー
   2. 扱いやすくきれいに染まる
   3. 艶・ハリ・コシ・ボリューム感アップ
   4. 顧客満足度、リピート率抜群
   5. 在庫は1個から。他の費用もかからない
この特長を活かし、ぜひお役立てください。   
 


Saiのグレーカラーは、アルカリ・オキシのかぶれ・髪の傷みはありません。
ハトムギ・ハーブは髪のダメージケアに優れ、髪を護りたい方に最適です。
(アルカリ・オキシを使わない白髪染めは、トーンキープまたはダウンが目安です。)

Saiは、パウダーを水(湯)で溶いてきれいに染める、美容院の新しいカラーのメソッド(手法)です。
[商標登録]

美容院・理髪店で使用する業務用のため、一般小売はしていません。
※HPはwww.eco-revo.comよりwww.saicolor.jpに変りました。

​【資料請求】
資料のご請求は下記のボタンよりお問合せページにて、
​サロン名・氏名等を記入後、”資料請求”とご記入の上、送信ください。

資料請求ページへ

~ページリンク~ 各ページをぜひご覧ください。​


他にはないSai の特長

ヘナと比較するとよくわかる違い

刺激が少ないナチュラル性

Sai は全10色


医薬部外品 Sai の染まるしくみ
ダメージをケアするしくみ
演出も兼ねたセッティング解説
​きれいに染める手順

美容師の方のための詳細情報
よくある質問をまとめました
実用的なテクニカルなQ&A
お取扱いディーラーのご紹介
​問い合わせ窓口

【ハトムギ Pearl Barley】
 ​(ヨクイニン Coix Seed)
古来より漢方の素材として重宝された。近年では、健康食品としての活用の他、化粧品としてローションやクリーム、またシャンプーなど広く活用される。


Sai は髪と頭皮をまもるハトムギ・ハーブのカラーです。

 1. パウダーが1剤、2剤は水(湯)の医薬部外品. 
 2. 髪が傷まずアルカリ・オキシのかぶれもない.(※1)  
 3. パラフェニレンジアミン、界面活性剤不使用
  によりかぶれが少ない.(※2)   
 4. ハトムギ・ハーブの力で髪のダメージをケア.
 5. 艶・コシ・ボリューム感アップのハトムギ効果.
 6. 放置30分、塗りやすくきれいに染まる.
 7. 全10色、1個づつの仕入で在庫リスクはない.
 8. Saiと水、他に費用はかからない.
 9. お客様が満足されるからリピート率が高い.
10. 新メニューとして他店と差別化できる.
​
カラーの度に髪が傷むのを痛感し、将来を心配する年代層の方にぜひお勧めしたいカラーです。
ヘナ・マニキュアに代わるカラーとして、美容師の方の大変さも手間も省きます。
アリカリカラーとの併用では Sai の特性が活きるため、応用範囲が広がります。

​(※1) アルカリ・オキシを使わない白髪染めの場合、これらによるかぶれ・髪の傷みはありません。
​
(※2) パラフェニレンジアミン 不使用とはいえ、他の刺激の少なめの染料で染めます。そのため100%ノンリスクというわけではありません。
画像

ナチュラル志向のこだわり​

Saiの特長はかぶれが少ないことですが、パラフェニレンジアミン・界面活性剤不使用、アルカリ・オキシ不使用によるだけではなく、もう一つ理由があります。
​
画像

​一般的なアルカリカラーのナチュラル性はわずか5%程度のものが普通です。他の95%はすべてケミカル。しかもアルカリ・オキシは髪を傷つけ髪を細く弱くし、また頭皮にも刺激が強く、ヒリヒリしたりかぶれやすくなります。
それに対し、Saiはわずかな染料と酸化剤などの必要最低限のケミカル成分を使用しますがそれ以外はすべて天然由来成分で構成されています。
Saiが刺激が少なく、かぶれにくい理由はここにもあります。
          Saiに配合されている12種類の植物
 
・ハトムギ    ・カモミール   ・セージ
・ローズマリー  ・甘草      ・海藻
・高麗人参    ・コンフリー   ・マロニエ
・ハマメリス   ・サトウキビ   ・コーン​
画像


ヘナに代わるハトムギ・ハーブの

パウダーカラーです。

画像
画像
画像
※よくある質問の09~11にもヘナを記載しています。よろしければご覧ください。


Sai ​は全10色

1個づつの仕入で在庫リスクはありません。

HEABAL PALETTE

US・・・ユニバーサルスタンダード(UNIVERSAL STANDARD)
   ★基本ブラウンの3色・・US5/US6/US7
HT・・・ハーバルトーン(HERBAL TONE) ★アクセント6色とクリア(無色)
        イエロー/オレンジ/スカーレット/グリーン/バイオレット/ネイビー/
​   クリア


Saiは、パラフェニレンジアミンを使用していないため、4レベルの黒はありません。US5が5レベル、ネイビー等と混ぜて4.5レベルが最も濃いトーンです。また、US5/6/7の品番号はトーンレベルを表すものではなくSai独自のNo.で、US6は5.5レベル、US7は6~6.5レベルとなっています。 またラベルの色は、あくまで区別しやすいようにするための色表示であり、実際の染め上がりの色を表してはいません。

画像

参考)弊社出荷量順位=1位:US6  2位:US5  3位:US7  4位:クリア  5位:オレンジ  6位:ネイビー  7位:イエロー  8位:グリーン
TOP

​・Sai の特長

・ヘナとの比較

・ナチュラル性

​・Sai は全10色
染毛のしくみ
ダメージケアのしくみ
セッティング
カラー手順
よくある質問
テクニカルなQ&A
お取扱いディーラー
お問い合わせ
Copyright 2018 Eco Revolution All rights reserved by Weebly.
画像
  • T O P
  • 染毛のしくみ
  • カラー手順
  • よくある質問
  • お取扱いディーラー
  • お問い合わせ